失業保険についての質問です。
先週 派遣会社から妻が解雇されました。気になるのは失業保険です。妻は派遣会社に入ってまだ5ヶ月ですが失業保険は1ヶ月後から出るのでしょうか?詳しい方教えてください。ハローワークに聴けば分かることですが早く知りたいのでこちらで聴いてみようと思い質問いたしました。
先週 派遣会社から妻が解雇されました。気になるのは失業保険です。妻は派遣会社に入ってまだ5ヶ月ですが失業保険は1ヶ月後から出るのでしょうか?詳しい方教えてください。ハローワークに聴けば分かることですが早く知りたいのでこちらで聴いてみようと思い質問いたしました。
会社都合による退職であったとしても、失業給付を受ける為には6ヶ月の被保険者期間(賃金支払いの基本となる日が11日以上あれば被保険者期間を1ヶ月とする)必要です。
ただし、派遣会社に入る前1年以内に雇用保険加入期間があり、その期間を基に失業給付を受けていなければ、その期間を加えることで失業給付を受けられる可能性があります。
ただし、派遣会社に入る前1年以内に雇用保険加入期間があり、その期間を基に失業給付を受けていなければ、その期間を加えることで失業給付を受けられる可能性があります。
退職願を約3ヶ月後の日付で書いても、会社側が「それより早く辞めてくれ」と言ってきたら、、解雇扱いになって失業保険をすぐ貰う事はできるのでしょうか?
約4年、正社員で勤めた会社を辞めようと思ってます。
私一人で受け持っている担当の仕事もある為、約2ヶ月間はその引継ぎ、兼日常業務で勤め、
残りの一ヶ月は有給消化。
この様な考えで、約三ヵ月後の会社の締め日に合わせて辞表を出そうと考えています。
しかし実際に以前あった出来事ですが、本人の意思よりも一ヶ月早く辞めてくれと会社に言われた人が2人ほどいて、皆言われるがままの日付で辞めていきましたので、私の場合にも大いに可能性があります。
もし会社からこの様な話が出た場合、解雇扱いで失業保険をすぐにもらえるような手続きはできるのでしょうか?
法律的には1ヶ月前に辞表を出せば良いそうですが、私の会社はパート含め13名前後の会社ですが就業規則が置いてありません。
ですから、逆に2ヶ月前または3ヶ月前に出せという決まりもありません。
なので余計に自分が不利になりそうです。
本人が提出する辞表の日付は少しは効力があるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらお力を貸してください。
宜しくお願いします。
約4年、正社員で勤めた会社を辞めようと思ってます。
私一人で受け持っている担当の仕事もある為、約2ヶ月間はその引継ぎ、兼日常業務で勤め、
残りの一ヶ月は有給消化。
この様な考えで、約三ヵ月後の会社の締め日に合わせて辞表を出そうと考えています。
しかし実際に以前あった出来事ですが、本人の意思よりも一ヶ月早く辞めてくれと会社に言われた人が2人ほどいて、皆言われるがままの日付で辞めていきましたので、私の場合にも大いに可能性があります。
もし会社からこの様な話が出た場合、解雇扱いで失業保険をすぐにもらえるような手続きはできるのでしょうか?
法律的には1ヶ月前に辞表を出せば良いそうですが、私の会社はパート含め13名前後の会社ですが就業規則が置いてありません。
ですから、逆に2ヶ月前または3ヶ月前に出せという決まりもありません。
なので余計に自分が不利になりそうです。
本人が提出する辞表の日付は少しは効力があるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらお力を貸してください。
宜しくお願いします。
〉本人の意思よりも一ヶ月早く辞めてくれと会社に言われた
それはあくまでも「提案」であり、「解雇」でも「退職勧奨」でもありません。
合意退職ですので、離職理由は退職届を出した理由によることになります。
それはあくまでも「提案」であり、「解雇」でも「退職勧奨」でもありません。
合意退職ですので、離職理由は退職届を出した理由によることになります。
京都市の派遣会社を探しています
京都市北区在住の31歳、男性です。
先日、会社都合により前職の会社を退職せざるを得なくなり、しばらくは失業保険と貯金を崩してハローワーク等で再就職先を探しながら生活していましたが、昨今の不況もあって中々良い結果に繋がりません。
その事もあり、今度派遣会社に登録をしようかと考えておりますが、ネット検索をかけて各社の評判一覧を見ても今ひとつの評価が多く目に付き、登録先の判断に迷っております。
京都での登録経験のある方々、願わくば参考までにオススメの京都市にある派遣会社を教えていただけませんでしょうか。
現在身体的な問題から長距離の歩行が少々困難で遠方に行けない状態の為、出来れば北区・上京区・下京区・中京区・右京区・左京区(私が原付で通える範囲)にあるものでお願いいたします。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
京都市北区在住の31歳、男性です。
先日、会社都合により前職の会社を退職せざるを得なくなり、しばらくは失業保険と貯金を崩してハローワーク等で再就職先を探しながら生活していましたが、昨今の不況もあって中々良い結果に繋がりません。
その事もあり、今度派遣会社に登録をしようかと考えておりますが、ネット検索をかけて各社の評判一覧を見ても今ひとつの評価が多く目に付き、登録先の判断に迷っております。
京都での登録経験のある方々、願わくば参考までにオススメの京都市にある派遣会社を教えていただけませんでしょうか。
現在身体的な問題から長距離の歩行が少々困難で遠方に行けない状態の為、出来れば北区・上京区・下京区・中京区・右京区・左京区(私が原付で通える範囲)にあるものでお願いいたします。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
こんにちは(^-^)
はたらこねっと、(en)派遣などの派遣サイトで、「関西地方」のタブをクリックし、勤務地で京都府を設定、さらにご質問に書かれている地区名のチェックボックスにレ点を入れ、職種などを設定して検索してみてはいかがでしょうか?
その中からある程度の数はヒットしますので、気になる案件を見つけたら、その場で応募してみてはいかがでしょうか?連絡が来たところから順次優先すること、また派遣会社によっては担当者から応募した案件について、書類選考以降の顔合わせ(職場見学)の日程、他社応募状況についても聞かれますので、答えられるようにしておきましょう。
はたらこねっと、(en)派遣などの派遣サイトで、「関西地方」のタブをクリックし、勤務地で京都府を設定、さらにご質問に書かれている地区名のチェックボックスにレ点を入れ、職種などを設定して検索してみてはいかがでしょうか?
その中からある程度の数はヒットしますので、気になる案件を見つけたら、その場で応募してみてはいかがでしょうか?連絡が来たところから順次優先すること、また派遣会社によっては担当者から応募した案件について、書類選考以降の顔合わせ(職場見学)の日程、他社応募状況についても聞かれますので、答えられるようにしておきましょう。
離職票の離職理由の変更について。
先月頭に解雇されました。自分で解雇予告通知書の発行や解雇予告手当ての支払いを請求したのですが、会社側が応じないので、労働基準監督署に相談しました。労働基準監督署の方が事情を聴取した後に、解雇予告手当てを会社側に支払うよう話したところ、職安に離職票の離職理由を解雇から自己都合に変更するよう手続きをとっている。だから、解雇予告手当てを支払わないと言ってきました。私は一週間前に職安にて失業保険の手続きをしてあります。
労働基準監督署に任せてあるのですが、私は何もかも腑に落ちません。あまり法律には詳しくないので、何かすべきことがあったら教えてください。
先月頭に解雇されました。自分で解雇予告通知書の発行や解雇予告手当ての支払いを請求したのですが、会社側が応じないので、労働基準監督署に相談しました。労働基準監督署の方が事情を聴取した後に、解雇予告手当てを会社側に支払うよう話したところ、職安に離職票の離職理由を解雇から自己都合に変更するよう手続きをとっている。だから、解雇予告手当てを支払わないと言ってきました。私は一週間前に職安にて失業保険の手続きをしてあります。
労働基準監督署に任せてあるのですが、私は何もかも腑に落ちません。あまり法律には詳しくないので、何かすべきことがあったら教えてください。
はじめまして。私は以前某企業で労働組合の役員を十数年務めたことのあるものです。
あなたが腑に落ちないのは当然です。
あなたは解雇されたのであって退職届を出していないのに、会社が勝手に離職理由を自己都合退職にするなんて聞いたことがありません。まったくおかしな会社です。
労基署に任せているそうですが、再度、労基署にその後どうなっているかを問い合わせてみて、不当な文書偽造行為だと強く訴えたほうがいいと思います。労基署の労働基準監督官は逮捕権を持っていますから、この際、強力に動いてもらいましょう。
とにかくあなた自身は「退職届は出していない。会社が解雇してきた」ということを訴えることです。会社は言い逃れで「口頭であなたが退職の意思表示をした」と主張するかもしれませんが、そのときははっきりと強く否定しましょう。
それからこの状態を早く解決するために、労基署だけでなく、一度、法律の専門家の法テラスに相談してみてはどうでしょうか?
悪質な公的文書の偽造にあたると思いますよ、これは。
あなたが腑に落ちないのは当然です。
あなたは解雇されたのであって退職届を出していないのに、会社が勝手に離職理由を自己都合退職にするなんて聞いたことがありません。まったくおかしな会社です。
労基署に任せているそうですが、再度、労基署にその後どうなっているかを問い合わせてみて、不当な文書偽造行為だと強く訴えたほうがいいと思います。労基署の労働基準監督官は逮捕権を持っていますから、この際、強力に動いてもらいましょう。
とにかくあなた自身は「退職届は出していない。会社が解雇してきた」ということを訴えることです。会社は言い逃れで「口頭であなたが退職の意思表示をした」と主張するかもしれませんが、そのときははっきりと強く否定しましょう。
それからこの状態を早く解決するために、労基署だけでなく、一度、法律の専門家の法テラスに相談してみてはどうでしょうか?
悪質な公的文書の偽造にあたると思いますよ、これは。
失業保険受給再開について。
失業保険受給中に期間限定の仕事が決まり、雇用保険に加入し4ヶ月間仕事をしました。
なお、前と同じ派遣会社からの紹介の為、就業手当等は貰っていません。
仕事が終わったので失業保険の受給を再開したいと思っています。
ところが、派遣会社のHPに「雇用保険は仕事終了日より1ヶ月保留になり、保留期間中に仕事が決まれば継続となります。1ヶ月経過した時点で次の仕事が開始しなかった場合は、契約終了日に遡って喪失手続きを行います。」と書かれていたので、現在雇用保険は喪失していない状態なのかもしれません。
この場合、失業保険の再開はまだ出来ないのでしょうか?
1ヶ月後「雇用保険資格喪失確認書」が届いてから、再開の手続きをするのでしょうか?
また、1ヶ月後に手続きをした場合、その1ヶ月間の失業保険は受給出来るのでしょうか?
ちなみに「離職理由証明書」は既に届いて手元にあります。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
失業保険受給中に期間限定の仕事が決まり、雇用保険に加入し4ヶ月間仕事をしました。
なお、前と同じ派遣会社からの紹介の為、就業手当等は貰っていません。
仕事が終わったので失業保険の受給を再開したいと思っています。
ところが、派遣会社のHPに「雇用保険は仕事終了日より1ヶ月保留になり、保留期間中に仕事が決まれば継続となります。1ヶ月経過した時点で次の仕事が開始しなかった場合は、契約終了日に遡って喪失手続きを行います。」と書かれていたので、現在雇用保険は喪失していない状態なのかもしれません。
この場合、失業保険の再開はまだ出来ないのでしょうか?
1ヶ月後「雇用保険資格喪失確認書」が届いてから、再開の手続きをするのでしょうか?
また、1ヶ月後に手続きをした場合、その1ヶ月間の失業保険は受給出来るのでしょうか?
ちなみに「離職理由証明書」は既に届いて手元にあります。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
離職理由証明書の離職理由は何と書かれてますか?
一般に
派遣社員の失業保険の受給ですが、
何故退職して一ヶ月の保留があるかというと、これは厚生労働省で決めてるからです。
退職して一ヶ月は失業の状態とは認めないからです。
この保留の間に仕事をしなさいよという意味も込めてます。
もしこの間に派遣会社から仕事の紹介があり、それを断ると退職理由を会社都合ではなく自己都合退職となります。(例え契約満了でもです)
そこが、派遣社員の落とし穴でもあります。
なので貴方がもし、仕事の紹介を断れば、退職した日で、雇用保険も終了。つまり一ヶ月は失業保険の日数には含みません。
ただし、派遣会社から何も仕事の紹介がない場合、特定受給対象者として一ヶ月は支給日数に含まれると思います。ほとんどないと思いますが。
もし、失業保険の支給残日数があればその分の支給はあります。
補足ですが、ハローワークで、手続きする場合
雇用保険受給資格者証
離職票
離職状況証明書
(離職票等がすぐに提出できない時)
を持参し、早めに手続きした方がいいですね。
一般に
派遣社員の失業保険の受給ですが、
何故退職して一ヶ月の保留があるかというと、これは厚生労働省で決めてるからです。
退職して一ヶ月は失業の状態とは認めないからです。
この保留の間に仕事をしなさいよという意味も込めてます。
もしこの間に派遣会社から仕事の紹介があり、それを断ると退職理由を会社都合ではなく自己都合退職となります。(例え契約満了でもです)
そこが、派遣社員の落とし穴でもあります。
なので貴方がもし、仕事の紹介を断れば、退職した日で、雇用保険も終了。つまり一ヶ月は失業保険の日数には含みません。
ただし、派遣会社から何も仕事の紹介がない場合、特定受給対象者として一ヶ月は支給日数に含まれると思います。ほとんどないと思いますが。
もし、失業保険の支給残日数があればその分の支給はあります。
補足ですが、ハローワークで、手続きする場合
雇用保険受給資格者証
離職票
離職状況証明書
(離職票等がすぐに提出できない時)
を持参し、早めに手続きした方がいいですね。
関連する情報