失業保険に付いてお聞かせ下さい。 8月15日付けで14年正社員で働いて来た
会社をやめました。 辞めた理由は私事都合の為です。

失業保険の申請をしたいと思うのですが、辞めてから何日間に申請などの
決まりとかってありますか??
失業保険が出る時にバイトをしていたりしたら、失業保険は受け取れないの
でしょうか??それともバイトで稼いだ分を差し引いて受け取れるのでしょうか?
教えて下さい。
手続きには期限があります。
退職してから1年以内に手続きしないと受給資格が消滅します。
早く手続きをしないと、受給期間は1年なので、受給できる日数
分の全額を受け取ることはできません。

例① 9月 5日に手続きに行った場合
待機期間
9月12日(指定された日)再度職安へ 説明会を受ける
給付制限3ヶ月
12月12日給付制限満了
失業保険を受給(180日受給可能)

例②12月 5日に手続きに行った場合
待機期間
12月12日(指定された日)再度職安へ 説明会を受ける
給付制限3ヶ月
3月13日給付制限満了
失業保険を受給
180日受給資格はあるが・・・・・
来年の8月14日までの分しか受給できないので、
154日分までしか受け取れなくなります。

26日分・・・・消えてしまいます(TT)勿体無い!
ので、早く手続きに行ってください!!!!

収入を得ながら失業保険を受給して、バレるケースは増えています。
もしバレると貰った失業給付の倍額を払う羽目になります。(悪質だと
3倍返しもあるそうです)

隠れて収入を得て、ペナルティで痛い思いをするよりも、求職者宛ての
職業訓練等でスキルアップして、もっと良い職場をゲットした方が良いで
す。頑張ってください!!
失業保険給付についての質問です。

前職で三年勤めていた会社を辞めて、ハローワークで失業保険給付してもらう前にそこで求人が出ていた派遣会社へ就職しましたが、
一週間ほどで退職しました。

これからはちゃんとハローワークへ通い、就職相談と職探しを受けながら失業保険をもらいたいと思っています。

そこで質問なのですが、この場合再就職手当や失業保険などは受け取れるのでしょうか?両方とも自己都合退職ですが、給付額などはいくら位になるのでしょうか?あと、この場合どちらの離職票が反映されますか?このような手続きは初めてなので質問させていただきました。

何分も初めてな事なので質問がおかしいかもしれませんが、御了承ください。よろしくお願いします。
1週間で退職された会社のは期間が短すぎるので反映されません。
3年務めてた会社での失業手当は貰えると思いますよ。
給付額は3ヶ月の待機期間を終えた後大まかですけど
毎月もらってた給料の6割前後の金額が3ヶ月支給されます。

3ヶ月間の待機期間中に仕事が決まったら何も貰えません。
以後の受給期間中に決まったら再就職手当が支給されます。
ええ。記載する必要ないと思います。
一週間で仕事辞めたなんて記載したら印象悪くなりますから。
失業してハローワークに行って失業保険が受けられないケースも
あるのですか?

言葉の上だけではなく、実際の体験で教えてください。
最低6ヶ月の雇用保険被保険者になる必要があります。

3ヶ月+3ヶ月などでも良いですが、
その場合は、両方の離職票が必要になります。
また、2つの仕事の間が1年未満で、
直前の仕事が6ヶ月未満の場合は、
その前の仕事をやめてから、1年以内に申告しないと、
給付資格がありません。

2つの仕事の間の失業期間が1年未満なら、
雇用保険被保険者の期間が通算できるという事になります。
ただし、2つの仕事の間で失業給付を受けると、
この2つの期間を通算する事ができません。

文章だとわかりにくいとは思いますが、
そういう感じです。
友人の失業保険の話です。今年3月に就職して一昨日解雇になりました。
社長が1人でしてる会社で、面接の時に

「個人でやってしごまかせるから失業保険もらい続けなよ」と言われて再就職を申請しなかったようです。
しかし入社してみると執行猶予中の社長、パワハラがひどく、情緒不安定でセクハラもされたらしく最終的に理不尽な理由で解雇になり
「わかりました。辞めます」と言うと
「やっぱり辞めないで」としつこく泣きつかれ、断ると
「辞めるのは裏切りだ!雇った事を申請する!俺にとっての報復だ!」
と言って税務署に出したらしいです

3倍返しになるしどうしよう。とかなりヘコんでます。
どうにもできないなら執行猶予中の身、潰したい!と言っているのですがどうにかならないでしょうか??

泣き寝入りしかないのでしょうか???
「個人でやってしごまかせるから失業保険もらい続けなよ」と言われた時の録音データは…ありませんよね…。
もしくは友達のあなたが保証人?になるという手はないのでしょうか。

けれど、酷な事を言いますが、社長に言われたからとはいえ、再就職をしたのに失業手当を貰い続けていたのは、完全なる不正受給です。
失業手当を申請する前にハローワークでしつこいほど説明されたはずです。それは認めざるを得ません。
「もらい続けなよ」と社長に言われた時点で、社長の人格を疑うべきだったと思います。再就職の申請をきちんと出すと、会社名も社長の名前もハローワークに把握されるので、社長はそれを恐れたのではないでしょうか。自分に悪い過去があるから。
もしくは、会社設立の時にも何か不正をしていたのでは??それが露見されるのが怖かった。

弁護士さんに相談して、社長からのパワハラ・セクハラの事、不正受給を促されたこと、退社希望を出してからの社長の脅迫的な態度について、友人さんも有利に立てる点はあると思います。
専門家に頼ってみて下さい。それこそハローワークに詳しい方がいそうなんですが。
出産で退職する際の給付金に関して質問です。
今、妊娠五ヶ月です。七月くらいまで15万程収入がありました。最近は、パートになって、月5~6万程度の収入です。
会社が、産休扱いにしてくれると言っていますが、正直迷っています。出来れば、すぐにでも退職したいのですが、今、退職して失業保険をもらうのと、出産の二ヶ月前まで働いて、出産後の給付金をもらうのとは、どちらが得でしょうか?
初めて投稿しますので、優しく教えていただける方のみの回答をお願いいたします。
あなたの保険加入状態や期間がわからないので答えにくいのですが・・・

失業保険とは雇用保険に一定期間加入している求職中の方へ給付されるものです。
出産が理由の退職の場合すぐには働けませんので、申請の延長届けを出し、
給付されるのは、求職を始めてからです。
現在、パートとのことですから加入しているかわかりませんが、
少なくとも7月までは加入していたと思われます。
過去2年間で加入期間が条件を満たしているか審査されます。

出産後の給付金とはどこからのものでしょう?
現在、パートとのことですから社会保険の加入はしていないと推測しますが・・・
健康保険はどうなっていますか?ご主人の扶養であれば、ご主人が出産一時金を請求できます。
約35万円の出産費用です。
ご自身が社会保険を資格喪失していても6ケ月以内の出産ならば受け取れる給付金もあるのですが。

給付金とは自分が加入している保険から受け取れるもので
加入していなければ対象ではありません。
社会保険は労働条件によって加入が異なります。
ただ、現在加入していなくても、過去の加入期間で認められることもありますので
正確な状態がわからないとお答えできないんですよ。

一般的に常勤でずっと加入している方の場合、
出産予定日の42日前から出産後の56日間は出産手当金の対象です。
休んで給料が出ていない場合、社会保険で給料の約2/3を請求できます。
また、出産一時金として35万円の給付を受け取れます。
ただし、この期間は給料が出ていなくても社会保険料は払わないといけません。
出産後56日後からは
休んで給料が出ていない場合、雇用保険で育児休業給付金を請求できます。
給料の約3割です。
子どもが1歳の誕生日を迎える前日までが対象です。
育児休業給付金の対象期間は健康保険等の保険料が免除されます。

以前、総務の仕事をしていた時の知識で、今は変わっているかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN